事業内容
当社スタッフ紹介

山口 東洋一 (やまぐち とよかず)
「海」と「空」を自在に操る、安心と信頼のドローンオペレーター。鹿児島市を拠点に、豊富な飛行経験と確かな資格を活かし、空撮・水中撮影・防災対応まで幅広く対応します。
【国家資格】
2等無人航空機操縦士
潜水士
第三級陸上特殊無線技士
【民間資格】
JUIDA認定スクール講師資格
JUIDA無人航空機操縦技能者
JUIDA無人航空機安全運航管理者
防災士
ドローン減災士
「安全第一」を信条に、事前準備から運航管理まで徹底。映像の品質だけでなく、法令遵守と現場の安心感をお客様にお届けします。空撮のプロフェッショナルとして、企業案件から地域のイベントまで、お客様の目的に最適な映像をご提供いたします。
山口 太吾 (やまぐち だいご)
海を知り尽くした、水中撮影のスペシャリスト。
鹿児島市を拠点に、30年以上の潜水漁師経験と確かな資格を活かし、水中ドローンによる高精細な映像・調査を行います。
【国家資格】
潜水士
【保有資格】
JUIDA無人航空機操縦技能者
JUIDA無人航空機安全運航管理者
磯釣りを愛し、海と共に生きてきた30年以上。潮の流れや海中環境に精通しているため、安全かつ効率的な撮影が可能です。
水中撮影のプロとして、調査・点検・映像制作まで、お客様の目的に最適な水中映像をご提供いたします。

安全第一のご依頼を実現するポイント
国土交通省より無人航空機に係る飛行許可承認取得済

人口密集地、建物等から30m以内、夜間のフライトを可能とする、国土交通省より全国包括飛行許可承認を取得しております。
急なドローン空撮調査案件でも柔軟に対応可能です。
また、ドローンパイロットは防災士の資格も有している為、災害発生時のフライトにも安全運航管理の面で適切な対応が可能です。
「賠償責任保険」加入済

万が一に備えた保険を完備済み。 対人・対物に関しては1事故最大10億円、プライバシー侵害に関しましては1事故最大1千万円までの賠償が行われます。
※なお、開業以来一度も無事故で安全第一に業務を行なっております。
総フライト500時間以上

豊富なフライト経験により、撮影案件、撮影に臨機応変に対応が可能です。
また経験によるリスク管理も徹底しております。
直接ご相談対応

お電話、メールでのお問合せに直接ドローンパイロットがご対応致します。
ご不明なこと、些細な相談事にもご対応致しますのでお気軽にお問合せください。
弊社主力ドローン紹介








弊社主力ドローン紹介

DJI Mavic 4 Pro
特徴:最新4/3型CMOSセンサー搭載、最大5.1K高解像度撮影、安定した飛行性能と長時間運用。
使用想定シチュエーション:企業プロモーション映像制作、観光地やイベントの空撮、建築現場やインフラ設備の点検。

Autel Evo Max 4T(スピーカー&スポットライト搭載機)
特徴:ズーム・赤外線・広角カメラ搭載、スピーカーでの音声伝達、高出力スポットライトによる夜間作業対応。
使用想定シチュエーション:災害時の避難誘導や救助活動支援、夜間の監視・防犯活動、警備や安全管理業務。

Spkash Drone 4(Drop System搭載機)
特徴:最大1箇所からの物資投下が可能、耐風性能と安定飛行設計、高精度な投下位置制御。
使用想定シチュエーション:災害時の緊急物資配送、離島や沿岸部への物資支援、漁業や沿岸作業への装備輸送。
水中ドローンによる水中撮影について
水中ドローンによる水中撮影をオススメする理由
1.高い安全性
潜水士が潜らずに調査・撮影が可能なため、作業員の安全リスクを大幅に低減。
潮流や水深の影響を受けにくい遠隔操作で、安定した撮影が可能。
2.コスト削減
人員・潜水時間・船舶運航コストを抑えられ、反復調査にも対応しやすい。
長時間の連続運用が可能で、効率的にデータを収集できる。
3.高精細な映像記録
4Kクラスの高画質映像や静止画で、現場の状態を正確に記録。
サンプル採取や計測機能と組み合わせて、報告書や証拠資料として活用可能。
4.難易度の高い場所にも対応
狭所・深海・濁水など、人が立ち入れない場所での作業が可能。
施設内部(配管・タンク)や水中構造物の検査にも有効。
5.環境負荷の軽減
小型・低騒音のため、水中生物や周囲環境への影響を最小限に抑えられる。
要約
水中ドローン撮影は、安全性・コスト効率・精度・到達性・環境配慮の面で優れており、
港湾施設点検、海底ケーブル調査、漁礁モニタリング、災害時の状況確認など、企業案件で幅広く活用できる。
水中ドローンの利活用のシチュエーション
1.港湾・船舶点検
岸壁・護岸・桟橋・港湾施設の水中部分や船底の状態を調査・記録。
2.海洋・湖沼調査
海底地形、漁礁、藻場、湖底の環境状況を映像・写真で把握。
3.水中構造物の検査
ダム・橋脚・取水施設・配管など、人が立ち入りにくい場所の検査。
4.災害時の被害確認
水害や津波後の水中障害物や流出物の位置・状態の確認。
5.海底ケーブル・配管調査
海底に敷設された通信ケーブルやパイプラインの状態監視。
6.環境保全・研究活動
水質調査、生物観察、環境モニタリングのためのデータ取得。
7.漁業・水産業支援
漁場調査、養殖施設の点検、魚群や漁礁のモニタリング。
水中ドローン所有機体紹介
CHASING M2
CHASING M2はプロ向けの軽工業用水中ドローンで、全方向に360度移動できます。
多種のマウントをサポートして複数の場面の応用ニーズを満たす。
4K30FPSでの高画質な映像の撮影が可能です。
水深100メートル、最大速度3ノット、平均稼働時間24時間の作業が可能です。

CHASING M2PRO
最大深度、速度、パワーが従来機種CHASING M2よりさらにパワーアップし、作業効率が大幅アップ。
オプションにより無制限運用も可能。4K30FPSでの高画質な映像の撮影が可能です。 水深150メートル、最大速度4ノット、平均稼働時間最大4時間の作業が可能です。 弊社所有機体にはレーザースケーラー・ハンドアーム・衝突防止センサーを装備しております。

お見積り〜撮影〜納品までの流れ
STEP1 お申込み
お電話もしくは、お問合せフォームからお気軽にお問合せください。


STEP2 ご提案・お見積り
お客様のご要望に応じて撮影プラン、機材をご提案しお見積りを作成致します。


STEP3 お打合わせ・ご契約
ご希望の場合にお打ち合わせを行います。
ご希望の日取り、撮影コースの確認など、その内容で問題がなければご契約となります。


STEP4 空撮
いよいよ空撮を行います。
お客様にもモニターでご確認頂きながら撮影を行います。


STEP5 データ納品
お客様ご希望のデータにて納品いたします。

当社が料金を明示していない理由
当社の空撮・水中撮影は、案件ごとに条件が大きく異なるため、一律の料金設定を行っておりません。
撮影場所や環境、安全管理の必要度、使用機材、許可申請の有無、必要な人員や日数などによって、最適な運用方法とコストが変わります。
一律料金を提示してしまうと、実際の作業内容に合わない高額見積や、必要な安全対策を省いた低額見積になってしまう可能性があります。
そのため、当社では事前にヒアリングを行い、お客様の目的・現場環境・納期などに応じた最適なプランとお見積もりをご提案しています。
この方法により、
・不要なコストを抑えられる
・現場に適した安全・品質体制を確保できる
・必要な成果を無駄なく達成できる
というメリットをお客様にお届けできます。